おっさんプログラマがKLX125で行く
昨年から仕事で東広島の方に来ているのですが、生活には車が欠かせない所でして、私が単車買えば嫁に車が空け渡せるという口実の元。。
10年ぶりに単車購入 \(^^)/
近所のバイクショップにお願いしてカワサキのKLX125を発売後の最初の入荷分を売ってもらいました(けっこう品薄らしくラッキーでした)。
昔KDX125に乗ってたんですが、125ccは原付二種ですんで、とかく維持費が安い。高速は乗れませんが、一般道は60km/h出せますし、二人乗りも可能という、なかなかコストパフォーマンスの良い乗り物です。
各種の環境規制で、馬力はKDX125の半分以下ですが、まあどうせおっさんにはもてあますし、体なまりきってるし。
とはいえ、初めての新車購入だし、初めての慣らし運転だったりします。
説明書を読むと「なになに?、最初の800kmは5000rpm以下で走れ?、1600kmまでは7000rpm?、ふむふむ」、とまあ走り出したはいいのですが、
5000rpmじゃ54km/hしかでねえ!
田舎道なので、狭い&信号少ない、なのに交通量は多い!。
なので制限速度60km/hな道だと、狭い中、煽られては追い抜かれの繰り返しで、怖い思いをし続けます(ただでさえまだ慣れてないのに)。
早く慣らしを終らせないと死んでしまう。ToT
(つうか、他車に迷惑)
つーことで、休日に車の少ないところに遠征して距離を稼ぐことに決定。
とはいえ、遠出も大変なので往復2時間程度でいける範囲でルート設計。
ずっと定速走行でも慣らしにならないので、ギヤチェンジやブレーキもそれなりに使えて安全で楽しめそうな県道80(東広島向原線)を走って参りました(本日が2度目の挑戦)。
ツーリングマップル見ながら、南側から進入。
最初は舗装区間もあり、ご機嫌な路面
え、ハンドルの変なものはなにかって? そりゃホカロンですよ(笑)
道中、ずーと定速走行だったので手を動かす機会が無く凍えちゃまずいので途中で調達。
まあ、ダート入ってからは手足動かすんで暖かくなりましたけどね。
しばらく行くとダート区間に突入。
林道ではなくれっきとした県道です(笑)。
でも幅員があまり無い区間が多く4輪の対向車が来ると少し離合が大変かもです。
ちょっとだけ残雪がありました。
ちょっと見晴らしのいいところに出ました。
体も温まってきてすがすがしいですね。
帰りは志和口向原線をのんびり帰りました。ここも交通量は少なく125ccでも気持ちよく走れました。
しかしまだ総走行距離やっと300km。一ヶ月点検までにどこまで走れるやら(汗)。
私のような下手糞の練習には林道はいいかもですね。
まず殆ど車が来ない。なので交通事故が起こりようが無い。走行速度もせいぜい20〜30km/hなので大事故にはなりようがありません。
それでいてとても楽しく、ギヤチェンジやブレーキも多く、バランスも養われ、運転の練習には最適ですね。
そのうち赤柴林道とかも行って見たいなぁ。